38歳。未だに独身。結婚することはできたのか、できなかったのか・・・・
でも、そろそろ今後の人生をどうするかを真剣に考えなければ・・・・
ということで、こんな私の日常を書いてみようと思います。


これを読む人は、くれぐれも、私の愚痴に不快な思いをしないようにお気を付け下さい。



トップページ 未婚率を考えてみた 結婚という幸せについて
幸福についての名言 結婚相手の条件 今後のための資金
幸せを感じるとき 結婚を決める時 好きなお酒、まずはビール
好きなお酒


好きなお酒

最初はビールが好きだったけど、
この頃は日本酒の味もわかるようになり、
そうなってくると色んな日本酒を飲んでみたくなってきた。

好みはすっきりとした辛口の方が好き。

そんなに銘柄を知っているわけでもないけれど、
どちらかというと北の方のお酒が好みのような気がする。

いわゆる米どころの、おいしい水と
寒い気候の中で熟成された辛口のお酒だ。

山形の「出羽桜」、秋田の「飛良泉」、「桃川」
というのは青森だったかな。そんなのが好み。

あとは新潟の「八海山」。
これはかなりメジャーで人気が高くてたいていの店にはある。

お酒の消費量というのもだんだん
減ってきているらしいが、女性向けの
おしゃれな日本酒も出ている。

瓶もおしゃれだし、甘口のやフルーティな味わいなのも、
シャンパンのようなスパークリングのもあって
結構飲みやすい。

飲みなれてない相手と飲む時とか、
女の子同士で、という時はこんなのから
スタートするといいかも。

夏なんかは冷え冷えにしたやつを
ガラスの器に入れて飲むと、日本酒がなにより
おしゃれな飲み物に思えてきてしまうから不思議だ。
http://www.nomooo.jp/blog/?p=5356

「すず音」とか、「ひめぜん」、「澪」など
瓶を見ているだけでかわいらしい感じがしちゃう。

いきなり飲み会で「出羽桜!」とか
「八海山!」なんて頼んだら、周りはひいて
いくような気がするし。

まだまだ女を捨ててるわけじゃないしね。

家で飲むときも、こんなのが置いてあったらポイントが高そう。

ネーミングも「澪」とか「ねね」とか
「ひめぜん」とか女性向に凝ってて、
飲めない人でもちょっと飲んでみたくなりそう。

作っている方はずいぶん考えているんだろうな。

そのわりにあまり市場に
出回っている風でもないけれど。

みんなで楽しみながら作っている感じもするね。

中にはこれは捨て置けない「独身女性」
というネーミングのもあるようだ。

なんとチャレンジャーな。

口当たりのよい辛口ですーっと飲めると書いてある。

かなり私好みのお酒のような気がするけど、
これ買うのってちょっときつくないでしょうかね。

この年でこれ買って家で飲んでたら、
親が心配しそうな気もする。