● |
型 式:モーター、スピードライト内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
● |
露出制御:AUTO、イメージプログラム(ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ連写、夜景ポートレート)、P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)S:シャッター優先オートA:絞り優先オートM:マニュアル |
● |
画面サイズ:24×36mm |
● |
レンズマウント:ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
● |
交換レンズ:CPUレンズ(IXニッコールを除く)、非CPUレンズ |
● |
ファインダー:アイレベル式ミラーペンタ使用、視度調節機構内蔵(-1.5マイメートル〜+0.8マイメートル) |
● |
アイポイント:17mm(−1マイメートル) |
● |
ファインダースクリーン:B型クリアマットスクリーンV(フォカースフレーム付) |
● |
ファインダー視野率:約89%(対実画面) |
● |
ファインダー倍率:約0.68〜0.60倍(50mmレンズ・∞・-1.5マイメートル〜+0.8マイメートル時) |
● |
ファインダー内表示(イルミネーター付):ピント表示、フォーカスエリア表示、シャッタースピード表示、絞り表示、露出インジケーター/露出補正インジケーター、露出補正マーク、レディライト/スピードライト推奨マーク/フル発光マ−ク・フォーカスエリア3点 |
● |
ミラー:クイックリターン式 |
● |
レンズ絞り:瞬間復元式 |
● |
オートフォーカス:TTL位相差検出方式、マルチCAM530オートフォーカスモジュールにより検出、AF補助光付(約0.5〜3m)・検出範囲:EV-1〜+19(ISO100・常温) |
● |
レンズサーボ:AFオートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によってカメラが自動的に選択する
・ |
シングルAFサーボ(ピントが合うとフォーカスロックする) |
・ |
コンティニュアスAFサーボ(被写体の動きに合わせ、ピントを追い続ける)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行、ロックオン機能付 |
・ |
M:マニュアル
|
|
● |
フォーカスエリア:3ヶ所のフォーカスエリアの中から1ヶ所を選択可能 |
● |
フォーカスエリアモード:至近優先ダイナミックAFモード・
ダイナミックAFモード・シングルエリアモード(フォーカスモードがMモード時) |
● |
測光方式:TTL開放測光方式・3D-5分割マルチパターン測光:Gタイプレンズ、Dタイプレンズ装着時・5分割マルチパターン測光:GタイプおよびDタイプ以外のAFレンズ(F3AF用、IXニッコールを除く)/AI-Pレンズ装着時・中央部部分測光:露出モードがM時に自動的切り換え |
● |
測光範囲:3D-5分割マルチパターン測光:EV1〜20、中央部部分測光:EV1〜20、(いずれも常温、ISO100、F1,4レンズ使用) |
● |
露出計連動:CPU連動方式 |
● |
露出補正:±2段の範囲を1/2段ステップで補正可能(露出モードがAUTO、Mモード、プログラムフラッシュモード時除く) |
● |
オートブラケティング:撮影枚数=3コマ、補正ステップ=−2〜+2段(0.5、1、1.5、2段ステップ)の間で可能(露出モードがAUTO、イメージプログラム時を除く) |
● |
フィルム感度設定・DX方式による自動設定(マニュアル設定不可能)
・ |
フィルム感度連動範囲:DX時ISO25〜5000 |
・ |
DXマーク付以外のフィルム使用時はISO100に自動設定 |
|
● |
シャッター:電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
● |
シャッタースピード:・AUTO、イメージプログラム、P,Aモード時:30〜1/2000秒(カメラが自動設定)・Sモード時:30〜1/2000秒(1/2段ステップ)・Mモード時:30〜1/2000秒(1/2段ステップ)、タイム |
● |
シンクロ接点:X接点のみ、1/90秒以下の低速シャッタースピードでスピードライトに同調 |
● |
内蔵スピードライト:
・ |
AUTO、イメージプログラムモード(風景、スポーツ連写モードを除く)時:オートポップアップ方式による自動発光・P、S、A、Mモード時:押しボタン操作による手動ポップアップ方式 ガイドナンバー12(ISO100・m、常温)照射角28mmレンズの両角をカバー フィルム感度連動範囲:ISO25〜800 |
|
● |
スピードライトの調光方式:TTL自動調光センサー一体型ICによる以下の調光制御
・ |
TTL-BL調光:内蔵スピードライトとCPUレンズの組み合わせによりTTL-BL調光可能(露出モードがMモード時以外) |
・ |
TTL調光:露出モードがMモード時・プログラムフラッシュ(外部自動調光):別売スピードライトとCPUレンズの組み合わせにより可能(露出モードがA、Mモード時を除く) |
・ |
フィルム感度連動範囲:ISO025〜800 |
|
● |
シンクロモード:先幕シンクロ・スローシンクロ・赤目軽減・赤目軽減スローシンクロ・発光禁止がセット可能 |
● |
レディライト:・スピードライト充電完了時:点灯 ・フル発光による露出警告時:点滅 |
● |
スピードライト推奨マーク:・P,S,A,Mモード時にスピードライト撮影を推奨する場合にレディライトが点滅 |
● |
アクセサリーシュー:ホットシュー装備(シンクロ接点、レディ信号接点、GND付)セーフティロック機構(ロック穴)付 |
● |
セルフタイマー:電子制御式、作動時間10秒 |
● |
フィルム装填:順巻きイージーローディングプリワインディング方式、フィルムセット完了後裏ぶたを閉じることにより撮影可能最大コマ数まで自動空送り |
● |
フィルム巻き上げ:内蔵モーターによる自動巻上げ/スポーツ連写モード時、連続巻上げが可能/巻き上げ速度:約1.5コマ/秒(新品電池使用時) |
● |
フィルム巻き戻し:フィルム終了後、内蔵モーターによる自動巻き戻し/
途中巻き戻し可能 |
● |
多重露出:P、S、A、Mモード時にセット可能 |
● |
表示パネル情報:シャッタースピード表示、絞り表示、露出補正マーク、露出補正値表示、ブラケティングマーク、多重露出マーク、シンクロモード表示、フォーカスエリア表示、バッテリーチェック表示、フィルムカウンター、セルフタイマーマーク |
● |
クォーツデート:
・ |
液晶表示によるクォーツデジタルウォッチ内蔵(24時間制、時計精度月差±90秒以内) |
・ |
フィルム感度連動範囲:ISO32〜3200(DX方式による自動設定) |
・ |
データ(年月日・日時分・月日年・日月年・写し込み解除)、月末、うるう年自動修正(2049年12月31日まで対応) |
・ |
3Vリチウム電池(CR2025タイプ)1個使用、クォーツデート電池寿命約3年(ただし、データ写し込み回数、作動時間等により異なる) |
|
● |
裏ぶた:蝶番式、フィルム確認窓付、クォーツデート表示窓装備 |
● |
電源:3Vリチウム電池(CR2タイプ)2本使用 |
● |
電源スイッチ:電源ON、OFFの2ポジション |
● |
半押しタイマー:
・ |
電源スイッチON後、半押しタイマーが作動し、無操作状態で約5秒後非作動 |
・ |
電源スイッチON時は、シャッターボタンの半押し等の操作に連動して、半押しタイマーが作動 |
|
● |
バッテリーチェック:半押しタイマーが作動中で、表示パネルにバッテリーチェック表示を以下の3段階で表示 ・点灯(電池容量充分) ・半分点灯(電池消耗) ・半分点灯が点滅:交換表示 |
● |
撮影可能フィルム本数:
・ |
内蔵スピードライト不使用時:常温(20℃)時:約45本[67本]低温(−10℃)時:約27本[40本] |
・ |
内蔵スピードライトおよびAF補助光を50%発光時:常温(20℃)時:約11本[16本]低温(−10℃)時:約7本[10本]AFモード、1/90秒以上の高速シャッタースピード、AFニッコール28 80mm
f/3.3-5.6Gを装着し、無限遠から至近間を1往復、[ ]内は24枚撮りフィルム使用時 |
|
● |
三脚ネジ穴:1/4(JIS規格) |
● |
大きさ:約129mm(幅)×92mm(高さ)×67.5mm(奥行) |
● |
質量(重さ):約360g(ボディのみ、電池を除く) |
● |
別売り専用アクセサリー:セミソフトケースCF-62 |